豆知識と活動日誌
2018-06-30 22:22:00
【営業地域について】
「ペットシッター・トコトコ」の拠点は京都市山科区にあり、基本的な営業地域は京都市(全域)・宇治市・滋賀県大津市となっております。
京都市山科区からの位置関係で、滋賀県の大津市や宇治市も車での移動時間約40分もあれば、ほとんどのエリアまで行かせていただくことが可能で、これまでも多くのお客様にご利用いただいております。
それ以外の地域でよくご利用いただいているのは、長岡京市・向日市・城陽市辺りになります。
実際はもっと遠方まで行かせていただくこともあります。
お客様からのご紹介やその地域にペットシッターがいない時など、トコトコのホームページをご覧になられてお問い合わせいただくケースが多く、遠方では京田辺市や大阪府の枚方市滋賀県のマキノ町まで走らせていただいたこともあります。
特にローカルな地域にお住まいでペットシッターの利用をご検討されていろんなペットシッターへ問い合わせてみたものの、営業地域外で断られてしまった方が多くいらっしゃいます。
当店では複数のシッターが在籍しておりますのでシッターの基本担当エリアを分担して近隣エリアも含めてできる限り広範囲シッティングに入らせていただけるよう、体制を整えております。
特に店長は基本スタイルが「断らずに可能な限りお客様とペットさんのお役に立ちたい・・・」と強い信念を持ち、遠方へも喜んでお世話に行っております。
一人でも多くのお客様に喜んでいただき、トコトコさんにお願いしてよかったと言っていただけるよう、全力で対応させていただきます。
お困りの際は遠慮なくお気軽にお問い合わせ下さい。
2018-06-20 22:14:00
【営業時間と主役について】
初めてご利用いただくお客様によく聞かれることがあります。
何時から何時まで営業されてますか?
基本的にペットシッター・トコトコの影響時間はAM8:00~PM8:00までとなっておりますが、営業時間外のシッティングも多く引き受けております。
繁忙期(GW・お盆・シルバーウィーク・年末年始)に入りますと、朝は5:00頃から、夜は11:00頃まで・・・なんてこともよくあります。
お客様は私達ペットシッターに気遣いをされて、普段お世話されている時間以外でも構いませんとか、そちらの都合で何時でも・・・と仰る方も多くおられます。
でもよく考えてみて下さい。
お留守番の主役は誰でしょう?
皆様と共に暮らしているペットさんであることは言うまでもありません。
せっかく、環境の変化が少なくて、普段通りに過ごしやすいご自宅でのお留守番です。
ご飯の時間、お散歩コースや時間、お気に入りのおもちゃで遊ぶことも普段通りが一番だと思うのです。
私達ペットシッターは、飼い主様とペットさんの架け橋として、
本当はずっと一緒に過ごしたい・・・。
一人でお留守番させてしまってごめんね・・・。
そんな飼い主様の気持ち、お留守番を頑張ってくれるペットさんの気持ち、両方を理解して、お世話に入らせていただくよう努めています。
ペットシッター・トコトコは
「飼い主様とペットさんとの絆を大切に・・・」
「お留守番をもっと楽しく伸び伸びと・・・」
の2つを標語に掲げ、飼い主様とペットさんと、より良い関係が作っていけるようにと想いを込めて設立されました。
これからもご縁を大切にして、トコトコさんでよかった・・・
と言っていただけるよう、スタッフ一同頑張らせていただきます。
いつまでも、共に笑顔で過ごせる日が続きますように・・・。
2018-06-18 22:04:00
【怖がりな猫ちゃんのシッティング】
猫ちゃんと暮らしておられるお客様で、私たちがよく聞く言葉の中に「うちの子は怖がりなんです」とか「知らない人が来ると逃げてしまうんです」と言われることが多くあります。
お留守番をさせるのが心配で・・・
どうしても一緒に連れていけなくて・・・など
お困りの飼い主様からのご相談も多く受けます。
そういった怖がりの猫ちゃんのお留守番に対して、私達ペットシッターは心掛けていることが沢山あります。
大きな物音で驚かせないように最初は玄関ドアを静に開けるところから始まります。
猫ちゃんによっては飼い主様が帰ってこられたと勘違いをしてお顔を見せてくれることもありますが、大抵はそのまま固まってしまうかどこかへ逃げて行くことが多いです。
怖がっている猫ちゃんに対してこちらから接近することはありません。
何事もなかったように食事の準備やお水交換、トイレのチェック、お掃除などをさせていただきます。
この時も、驚かせないよう物音を最小限に抑えます。
さらに大きな足音も立てないよう配慮をしながらお世話を進めていくのです。
また、直接目を合わせて話しかけることはせず、ぶつぶつと独り言のように語りかけたりすることで、こちらの声に慣れてもらったりもします。
その間、猫ちゃんはそっと物陰からこちらの様子を伺ったり、時々身を低くして忍者のように高速で走っていく姿が見えることもあります。
連日同じパターンでお世話をしていくと、猫ちゃんによっては段々とこちらに興味を示してくれるようになります。
例としては物陰に隠れなくなり、遠巻きにこちらの様子を伺う。
何気なくお気に入りのおもちゃを動かしているとそっと近づいてきてくれる。
ちゅーるなどの大好きなおやつを見せると食べたそうにお座りをして、封が開くのを待ってくれるなどです。
その後もパターンは様々ですが、一気に心を開いて甘えてきてくれる子や、おやつだけは直接食べに来てくれて離れていってしまう子、遊びに誘うと夢中になって遊んでくれるのですが途中ではっと怖さを思い出して爪を出してしまう子もいます。
いずれにしても怖がりな猫ちゃんに対してはこちらから距離をつめようとしないことと、物静かにお世話をすること、この2点は徹底して行っております。
急に飼い主様が不在になり不安を抱えている中に知らない人が来るだけでも怖くて仕方ないと思うのです。
そんな中、お留守番をがんばってくれている猫ちゃんの気持ちを汲み取り、少しずつでも心を開いてもらえるよう私達ペットシッターはお世話に入らせていただいております。
最初は隠れたり怖さから威嚇をする子でも何度も顔合わせをしているうちに仲良くしてくれて伸び伸びとお留守番できるようになってくれます。
いつも思うことがあります。
ペットシッターのベストな立場はペットさんにとってお友達のような存在でありたいと・・・
お留守番が怖かったりつまらないものから、楽しいに変わるよういろんなペットさんとの出会いから今以上に気付きと気持ちを汲み取ることができるよう、日々精進したいと思っています。
2018-06-16 21:57:00
【除草剤の危険性】
今の時期、お客様のワンちゃんと連日のお散歩をしていると、あれっ?と思うことがあります。
前日まで上に伸びていた草が変に倒れているのを見かけることがあり、翌日にはその草の色がうっすら茶色がかり、日を追うごとに枯れていくのです。
長年の経験から、草が変に倒れている時点で、除草剤が撒かれた可能性を疑い、そこは避けて通るようにしています。
雑草を枯らすための除草剤は、実際に植物を枯らすための農薬のため、種類によっては毒性の強いものもあります。
では、ワンちゃんへの影響はどうでしょうか?
ワンちゃんの体内に除草剤が入ると「除草剤中毒」に陥る危険性があります。
ワンちゃんの場合、除草剤が散布された草を直接舐めたり、食べたり、その付近の地面を歩くことで、足裏や被毛についた除草剤を舐めてしまうことで、「除草剤中毒」に陥るケースが多いようです。
中毒症状として
下痢、嘔吐、ふらつき、食欲不振、痙攣、呼吸困難などが代表として挙げられます。
除草剤はワンちゃんの消化器系のダメージを与えてしまい、早い時には30分程度で中毒症状が現れます。
翌日以降も下痢や食欲不振、いつもより元気がないといった様子が見られる場合は注意が必要です。
毒性の強い除草剤を口にしてしまった場合、最悪死に至るケースもあるということです。
治療は動物病院へ連れて行き、解毒薬などの投与や点滴の治療が必要となります。
お散歩はワンちゃんにとって適度な運動と楽しみでもありますが、危険な要因も沢山あります。
除草剤も撒かれてすぐには気づき難いものですが、対策として、毎日同じお散歩コースのワンちゃんの場合、飼い主様でしたら毎年除草剤が撒かれている場所や、変に草が倒れている場所などを避ける、またお散歩後はワンちゃんの足や身体、顔周りを拭くことなどを意識されると良いと思います。
※私達ペットシッターはお客様からペットさんの命と健康を全てお任せいただいている立場です。
除草剤に対して注意を払っていることはほんの一例ですが、皆様が大切なワンちゃんの健康を守るために少しでも参考になりましたら幸いです。
2018-06-14 21:53:00
【犬猫のお薬の飲ませ方】
お薬を飲んでもらう必要のある子のお世話に入らせていただくこともよくあります。
わんこの場合は、普通に食欲があり、薬が錠剤ならば、フードにトッピングするとフードと一緒に食べてくれることが多いのですが、難しいのは猫さんです。
猫は一度口に入れても、苦味を感じると薬だけ吐き出してしまいます。
普通にトッピングしただけでは、見事に薬だけお皿に残します。
王道で、口をあけさせて、味を感じやすい舌の先のほうを避けてのどの奥に放り込めればよいのですが、一番信頼関係の強い飼い主様でも慣れないと難しいことなので、シッティングに入ったシッターが捕まえて口をあけて薬を…となると、やっぱり怖がられてしまって、なかなかうまく飲んでもらえません…
昔、うちにいた子の投薬のときに、好きな食べ物やおやつに混ぜてみたり、蜂蜜に混ぜて上あごに塗るといいと聞いて試してみたりしたものの、結局、失敗。
口から泡を出しながら、不機嫌に逃げて行ってしまったり。
猫は苦味を感じると泡を吹いて苦味を口から出そうとするのです…^^;
口に苦味が出るより先に飲み込んでもらえればと、スプーンに薬を乗せて少しだけお水を入れてのどの方に流れるように飲ませてみたり…
未だに試行錯誤はしていますが、現状、一番成功率が高いのは小さく切ったオブラートで薬をしっかり包んでから、フードや好きなおやつに混ぜてあげる、もしくは、スプーンに乗せて少しのお水と一緒に口に入れてあげる。
オブラートに包むことで、苦味を感じないため、飲んでくれるようです。
運悪く噛んでしまったり、飲み込む前に唾液や水でオブラートが溶けてしまった場合は、やはり残してしまったり吐き出してしまったりもしますが、嫌がる猫さんを押さえ込んでの投薬は強いストレスになると思うので、飼い主様と相談しながら、できるだけ、無理のない状態でお薬を飲んでもらおうと、模索を続けています。
液体の薬については、犬も猫もシリンジ(注入器)を口の横から差し込んで飲んでもらいます。
シリンジならのどに近い口の奥のほうに薬を入れられるので、太めのシリンジに投薬補助用のペーストやゼリーに
粉薬や砕いた錠剤を混ぜて入れてあげるのもアリかもですね。
お薬ではありませんが、水分をあまり取ってくれない猫さんの水分補給にお水にCIAOちゅーるを入れるとたくさん飲んでくれるのでと、ちゅーる水をつくってあげていらっしゃるお客様もいらっしゃいました。
みなさん、「うちの子」のためにいろいろ工夫されているのは私も勉強になりますし、参考にもなりますし、飼い主様が「うちの子」を大事にされているのがわかることが、なによりも嬉しく思うのです(^^♪♪